SL冬の湿原号
乗り鉄&撮り鉄スナップ 2002.3
初めて訪れた2002年 冬の湿原号
乗り鉄&撮り鉄の記録です
まずは、乗り鉄編から
|
抜けるような蒼い空。今日の冬の湿原号は二つ目の207号機。 待ちかねた団体客がやって来ました。 SLと並んで記念撮影・・・。を、私も記念撮影(^^; |
|
釧路駅に特設された「湿原の鐘」 団体客がカラン~カラン~と鳴らしていました(^^; 今日は平日なのに、ほぼ満席。団体客が半分以上を占めました。 |
|
国立公園の釧路湿原の中を走るSL冬の湿原号。 人の手が一切入っていない「最後の楽園」と謳われる聖地でもあります。 運が良ければエゾシカ君の姿も見る事が出来ます。 釧路川の流れも悠々としています。 |
|
1分停車の釧路湿原。 ホームに出て乗降確認する車掌さん。 SL冬の湿原号・専用の制服で満員の乗客を乗せて沿線案内に大忙しです。 手笛一声、発車ぁ!! |
|
各車両にはダルマストーブがあります。 もちろん、窓の開かない14系にも(爆) 2号車カフェカーに売っている「スルメイカ」を買い込んで、早速炙ってみました(^^; うあっちっちっち(爆) |
|
これが噂?の「SLチョロQ」です(^^) 同じく2号車カフェカーで販売中。 数に限りがあるので、お一人様1個の販売です(^^; |
|
そして2号車カフェカーです。 こんなに可愛い&綺麗なお姉さまが笑顔で営業しているんです(*^_^*) 湿原に可憐な花が咲きました\(^o^)/ |
|
こちらは機関士さん。 茅沼の停車時間に失礼させて頂きました(^^; 今日のカマは207号機ですが、問題ないようです。 機関士さんの首に掛かっているゴーグルが誇らしいです。 |
|
今日のカマ、C11 207号機がしっかりと力強く引っ張って行きます。 目の前で奏でるドラフト音と汽笛が聞けるのも、この車掌車のおかげ。 思わず長居をしてしまう特等席です(^^; |
|
ここ茅沼駅は丹頂鶴の飛来地でもあります。 今日は運良く丹頂鶴さんが来てくれました\(^o^)/ 車掌さんも車内にアナウンス。 |
|
2羽の丹頂鶴が仲良くお散歩中。 SL冬の湿原号のヘッドマークにも描かれている丹頂鶴。 茅沼発車は丹頂鶴を驚かせないように、ソロリソロリと発車していきます。 |
![]() |
![]() |
2号車カフェカーのツインクルレディのお姉さま(^^)v とても楽しい旅になりました。有り難う御座いました!! また宜しくお願い致します(笑) |
・ 以上、乗り鉄スナップでした ・
ここからは、延長戦



↓ ここからは、線路端 撮り鉄編 ↓
あぁ・・・やはり207号機は、北海道にいる時が格好良かったなぁ。。。(´。`)
釧路の澄んだ青空がとても清々しかった。
っと、2020年に思うのでした。。。
コメント