黄昏なんてもんじゃない。宵の口なんてもんじゃない。闇を切り裂け!突き抜けろ!駆け抜けろ!太陽なんてぶっ飛ばせ!月に変わって、おしおk・・・(゚∇゚ ;)エッ!?切り抜いた先に灯りがある!新しいスタイルがそこにある! ...
2020年05月
黄昏時
2020年05月30日
黄昏時・・・。「もっと古くは、彼誰そ時(かれたそどき)とか、彼は誰時(かわたれどき)とも言ったそうです。」「彼は誰時(かわたれどき)」は、実は「黄昏時・誰そ彼時」と対になる表現で、「夜明け前」を表す言葉として使われることが多い。本来はどちらも、夜明け前・ ...
cocpit inside
2020年05月24日
普段、運転台を中から見られないことが多いですが、客室から見られる列車もあります。見せるものでは無いですが、魅せるものに変わる運転台。外観からでは判らないカタチを見ることができます。前面だけでなく上面もガラス張り。しかもシンメトリーっぽくデザイン性も高い。 ...
cocpit
2020年05月23日
新幹線の運転室は、どれも独特な形状をしています。窓周りは戦闘機のキャノピーに似ていて、まさにコックピット。ボディとガラス形状の融合。空力を追求したカタチ。N700E6E4500400300貴方はどれがお好み?(^^;) ...
伊豆クレイル 乗り鉄の旅
2020年05月17日
「IZU CRAILE(伊豆クレイル)」は2016年(平成28年)7月16日に運行を開始した列車です。小田原駅 - 伊豆急下田駅間で土休日に運用(1日1往復)、全車両グリーン車指定席の快速列車で運転。一部座席は、食事サービスと乗車券のセット旅行商品として販売されました。wiki よ ...
江ノ電の前面展望は楽しい♪
2020年05月10日
江ノ電は鎌倉から江ノ島を経由して藤沢へ至る、全長10kmを約33分もかけて走る鉄道です。沿線には様々な見所が多数存在して、各方面から観光客が訪れます。wiki@江ノ電 より東京から一時間弱という近距離ながら、単線でローカル線の雰囲気を満喫でき(日中12分間隔運転なの ...
(臨)偕楽園駅
2020年05月09日
水戸の偕楽園・・・と言えば、「梅」毎年2月から3月にかけて梅まつりが行われます。偕楽園は入場無料で園内に入れば横を常磐線が通る光景を見ることが出来ます。並行する県道50号線から撮影するアングルは結構有名です。
~wikiより概要~偕楽園の梅まつりの時期に合わせて ...
寝台特急カシオペア号(展望室)1号車1番個室 上野→札幌の旅 展望スイートからの眺め編
2020年05月06日
カシオペア・スイート 1号車1番からの眺め♪
下り・上野発のカシオペアは展望スイートから去りゆく景色が楽しめます。
これらの動画からカシオペアスイートの眺望をお楽しみ下さい♪
※展望スイートの窓に多少の映り込みがありますが、どうかご容赦下さい。
※これら動 ...
寝台特急カシオペア号(展望室)1号車1番個室 上野→札幌の旅 ディナー&朝食・満喫編
2020年05月05日
3号車、ダイニングカーへやって来ました♪いまや日本の鉄道で専用食堂車があるのも、この「カシオペア」と「北斗星」そして「トワイライトエクスプレス」の3列車のみ※。2020年5月5日追記 ※2007年の記事ですのでご了承下さい。ここはひとつ、是非この食堂車(言い方が古 ...